かいわれを喰え!

 「どんなに恐ろしい武器をもっても、沢山のかわいそうなロボットをあやつっても、土からはなれては生きられないのよ」(宮崎駿監督『天空の城ラピュタ』スタジオジブリ、1984年)。

 このことを実践してみようと、野菜を育ててみたこのピン企画。だが悲しいかな、苗床は土でなくスポンジである。

知る

 食す――。そのためには、どうすれば良いのか、私は考えた。作るのだ。必要なのは土と種。おっと、水と日光も忘れてはいけない。加えて愛情があれば、なおグ〜。今回はかいわれ大根(以下、かいわれ)を選んだ。

 ここで、かいわれに関する知識を得ておこう。かいわれは大根と同じアブラナ科の野菜である。若葉を食べるために作られた品種だが、元気100倍アンパンマン級の種を土に移すと、まれにそれ以上に育つこともあるらしい。ちょっと、やってみたい。

 9月18日は「かいわれ大根の日」。「8」を横にして下に「1」を書くとかいわれに見えるということで、日本かいわれ協会が1986年9月の会合で決めた。ちなみに、この9月18日は太安麻呂が『古事記』編纂に着手(711年)し、満州事変(1931年)が起こった日でもある。また、森永製菓がチューインガムを(1931年)、日清食品が「カップヌードル」を(1971年)それぞれ発売した。どれも私たちの生活に深く影響している。かいわれ、あなどることなかれ。

探す

新宿南口

 かいわれの種をまず手に入れなければならない。しかし、なかなか売っていない。近くのホームセンターなど、数ヶ所をまわったが、無かった。しかし、あきらめてはならぬ。東洋一の繁華街・新宿で、種は私を待っていた。東急ハンズ新宿店。やはりここにはあった。

 種があれば、次は土…だが、かいわれは土でなくても脱脂綿やスポンジで育てられる。江古田の百円均一の店で5個入りのスポンジを買った。抗菌・防臭機能があるが、全く必要ない。洗って磨ける両面タイプだそうだが、全く関係ない。5個もいらないので、大学の友達に3個を60円で売り、1個を自宅で普通に使うことにした。

 受け皿には、私のアルバイト先である某大手コンビニエンスストアで出た、廃棄のデザートの容器を用意した。

スポンジ受け皿
種 スポンジ 受け皿
189円105円(実質45円)0円
東急ハンズ新宿店で購入。お徳用60ml入り。 100円ショップで購入。洗って磨ける両面タイプ。抗菌・防臭加工。5個入り。 コンビニのデザートの容器を再利用。

 種が189円、スポンジが105-60円、受け皿が0円(むしろ、ごちそうさま)、合計234円也。同じ価格帯である週刊誌より、こっちの方がよっぽどわくわくして面白そう。

蒔く

 ついにこの時がやってきた。受け皿にスポンジを置いて水に浸す。そして、種を置いていく。…ただ、それだけだった。

 2日目、早くも芽が出た。パックマンのごとく=写真=、黄色いもやしのような芽が。

2日目2日目
▲2日目▲左の拡大写真。パックマン誕生

 3日目、一番元気な芽は天を目指して伸びだした。

 4日目、その種は驚異的な速さで育ち、4センチほどの高さ=写真=になった。ほかの芽も後を追う。

4日目5日目6日目
▲4日目▲5日目▲6日目(後ろは鏡)

 7日目、先頭集団は天を目指すことをやめ、斜めに横たわるようになる。がんばれ、かいわれくん。しっかりしなさい。

 19日目。水をパラパラとふりかけて、かいわれは縦横無尽に育った。写真フレームからはみ出すほどに育った。私はがんばった。

4日目6日目
▲7日目▲19日目。収穫目前

食す

 収穫。1人前くらいはある。レトルトの牛丼に載せて食すことにした。淡い緑色が牛丼にやさしい彩りを添える。これこそがかいわれの使命!

 食す。かいわれを少し取って、ご飯と牛肉とともに食べる。少しであれ、かいわれのあのシャキっとした歯ごたえとピリ辛な味は、きちんと私に伝わってくる。決して主役になれない野菜だが、だからこ自己主張があり、魅力がある。かいわれ、うまい。

枯れる

 その後、収穫がしばらくあった。が、私は野尻湖でボートを漕ぎ、さらに但馬で但馬牛とカニを堪能、出雲・姫路・琴平・室戸・桂浜・伊勢を歩いた。およそ2週間、自宅を離れていた。そして、帰宅したら、かいわれは枯れていた。私はかいわれの最期を看取ることができなかった。

野尻湖
▲水面きらめく野尻湖


ホーム/2004.9.24新設