版下は Word でつくった。
『ぶつぎり』の時は大して版下づくりには携わらなかったので、どうやって中高生が『ぶつぎり』をつくったのか、その多くは謎であった。が、しかし、『弐』の企画が立ち上がり、「雑誌づくり」が現実味を帯びてくると、そのからくりは意外に簡単なものだと分かった。
それは、ワープロで打ち込んで印刷してレイアウトの紙に貼っつけるだけ、という学校の文集づくりと紙一重の方法だった。「これだったら自分にも出来るじゃん」と、1年前の当時ワープロもパソコンもない自分はなぜかそう思っていた。『ぶつぎり弐』の発行は来春。それまでに何が待ち受けているのか!?とは考えもせず、とりあえずはまちセンや先輩の方々のお話を聞くようにしていた。
夏の終わり、ついに自分の家はパソコンというものを買ってしまった。小3の時、祖父の家でワープロを初めてさわり、小5の時、別のワープロが動かなくなるまでの2年しか触れていなかったワープロ…。中学の、ほとんど真面目に活動していない部活で、たまにしかさわれなかったパソコン…。日常とは無縁だった「メール」やら「ダウンロード」やら「mp3」とかが我が家にやってきた! が、このパソコンが自分の仕事を左右するとは思わなかった。
夏の企画編集会議で燃え上がった編集魂は秋になると気温と同じように下がっていき、しばらく徐行運転のようなとろ火状態が続いた。まだその頃は皆で談笑したり、遊んだりと余裕がそこそこあり、楽しい平和な日々だった。
今年も冬がやってきた。気温は下がっていくのに、気持ちは急いていく。どれもこれも、今までののほほんとした版下づくりの雰囲気、スピード、そして森○さんの脅し(?)のせいだ。パソコン編集っちゅうのは、案外と時間がかかる、ということがじわじわと身にしみて感ずるようになってきた。どんなにキーボードを打っても、どんなにマウスをカチカチカチカチクリックしても終わらない。
正月がスキップ足で近づいてくる。正月の姿なんぞ見たくもない。こんな時にこそパソコンの機嫌が悪くなる。できれば秋まで戻りたいがドラえもんがいなくちゃムリだ。嗚呼これが「修羅場」というものかと、今の自分の状況を反芻するうちに世はすでに21世紀。「世紀越え」を味わうこともなく、版下づくりは佳境に入り、気が付けば、今思えば、まちセンの職員になりかけていた状態にまで陥るほど、パソコンばっかりやっていたと思う。ああ、パソコンなんぞ買わんほうが良かった! なしてこんなに仕事があるんじゃぁぁ!とちゃぶ台ひっくり返したるほどのイライラがあったがちゃぶ台はなかった。
まちセンと森○さんの顔をうかがいつつ、ようやく版下ができた。疲れた。心が。これが本になるとどんな感じになるんだろう? 写真はキレイにできるかな? どうやらまちセン職員になることだけは免れたようだ。