世田谷Teens書庫

 『世田谷の好きやき』入稿日間近の2004年2月27日夜、〈た〉と〈ゆ〉の2人は各々の自宅でパソコンに向かっていた。「烏山にまつわる会話(チャット)」をするためだ。会話の記録をコピペでワードに貼り付ければ「テープ起こし」の手間が省ける。ああ、なんて手抜きのページなのだろうか。

 以下の会話は『世田谷の好きやき』53ページ「烏山談話室」の基となった会話の全てである。ノーカット、紙面拡大版、ワイドクリアビジョンでお届けする。烏山に暮らしている人だけでも、楽しんでいただければ幸いである。

烏山談話室 完全版

住民が語る烏山のオモテ。
なぜこんなにも話すのか。
なぜこんなにも烏山を愛すのか。
住めば都の烏山夜話。

1.烏山とダイヤスタンプ

ダイヤスタンプ*1、集めてる?
バラバラしてすぐどっかやっちゃうけど、やっぱり一応ね。
「えるも〜る*2」の新聞折り込み広告は見たことある?
お祭りとか抽選会の情報が出てるやつ? 結構マメに見てる! ダイヤスタンプって、たくさん冊数集めると旅行とか行けるんでしょ?
みたいね。商店街の放送で簡単に「10冊で○○ご招待」って言うけど、そんなに集まらなないでしょうが。
ね。よっぽど、そのために何年間も貯めないと…。でも、いつか行ってみたい、ダイヤスタンプ旅行☆
やっぱ栃木県烏山町かい?
しょっちゅうソコの旅行プラン対象にしてるよね〜(笑)。あれって、シャレじゃなくてちゃんと提携してるの?
さぁ、知りません。
提携してたらおもろしい。向こうからも、千歳烏山ツアーとかあったりしないのかな…。
いいねぇ。でも来て何するんだろ? 下山千歳白菜で鍋?
そりゃまた通な鍋やね。パンセ*3でお茶会も欠かせない。
あはは。いいなぁ、それ。
ここらへんの近くで、烏山みたいに地域シールやってるとこってある? 下高井戸…とかはやってるか。
仙川も「ハーモニースタンプ」「ひふみ券」…があったかな?
「ひふみ券」…懐かしいね。烏山に昔あったやつだよね。ダイヤとは別の。

2.烏山と自転車

烏山には自転車が多すぎる*4
なんでかね?
これといった理由…なさそうなのに、何故か異常に多い。すさまじい。
団地があって、適当に駅から離れてて、バスが無い、ぐらいかな。
なるほど。でも、それにしても放置自転車対策が、かなり立てられてるよね。でも、烏山からチャリがなくなったらそれはそれで物足りない気もする(笑)。
深夜や早朝はさっぱりしすぎてて落ち着かないもんね。烏山が裸になったみたい。
分かる。…あれだけの量のチャリが毎日行き来してると思うと、つくづくすさまじい…。
うちらも烏山で自転車運転術を鍛えられたから、乗りこなしは、他のまちの人よりうまいという自負がある。
確かに! 歩行者を上手く避けれたり、自分が歩行者の時も自転車にぶつからないように歩けたりするもんね。
朝の通勤時間帯は、信号が青になると競輪のごとく「レース」が始まるからね。いかに早く安全に走るか…日々の研究テーマになってます。
あの中をかいくぐれるかどうかに、「烏山人レベル」を感じるよ(笑) 。

3.烏山と駅と京王線

ぼくは、京王線は地平を走っていることで、まちと電車が一体となって動いていて、良いと思う。
「まちと電車が一体」というと?
例えば八幡山や笹塚のように高架駅だと、鉄道施設がまちの中心にかぶさってて「重たい」。「上」と「下」とで分離していて、なんか寂しい。京王線で新宿から来る時、まちの賑わいがよく分かるのは下高井戸と千歳烏山だよ。
なるほどね。確かにそうかもしれない。踏み切りが空くのを待たされたり電車が駆け抜けていく音がうるさかったりして、「まちの中を電車が走ってる」感は強いね。
学校から帰って来て烏山駅に着く時、踏み切りを待ってる人を見て、傘を差してたら雨が降ってる、イルミネーションが光ってたらもうすっかり暗い、などなど、まちの「時刻」がパッと見て分かるんだよね。で、その瞬間がまたいい。自分のまちに帰って来たっていう実感が湧くのよ。
遠くに出掛けてた時、烏山が近付くと安心するよね。芦花公園のあたりから、除々に烏山のまち並みが見えてくることにも、安心感の理由があるのかも。
しかし、烏山駅は乗り降りする人が多いよね。調べたら烏山駅は1日あたり平均利用客が京王全駅中10位で73,602人*5。橋本の次に多い。
橋本の次か…。すごい数の人が乗り降りしてるんだね…あの小さい駅の改札に。
烏山は、ラッシュ時はダイヤと人数から考えて*6京王線では最も大変な駅なんですよ。朝は仕方ないけど、昼と夜は特急を停めてほしいよね。
烏山に特急停まれば便利なのにね…せめて準特急だけでも。でも、そのために駅広げる工事とかはされたくないなぁ。
それはもはや無理でしょ。特急が停まらないのも烏山の人が多すぎて、特急が余計混雑するかららしいよ。
そうか。烏山の駅…これ以上混雑したら収拾つかなそう。
烏山は人気だからね。

4.烏山と近くのまち(新宿・吉祥寺など)

ダイヤスタンプは烏山で買い物をしてもらうための工夫だってね。
京王線から直接新宿とかに行けちゃうから?
うん。だってたったの15分で「東洋一の繁華街」に行けちゃうもん。
明大前で乗り換えれば渋谷・吉祥寺もすぐだしね。
うん。〈た〉は吉祥寺にもよく行くでしょ。烏山とはどう違う?
チェーン店が多い?かな。
ふーん。友達と遊ぶとしたらどっちがいい?
遊ぶとしたら吉祥寺だな。服を買ったり店見たりの買い物は、やはり吉祥寺の方が便利。
繁華街と商店街の違いってなんだろね。
烏山は「住む」まちだと思う。吉祥寺は「遊ぶ」まちであって、吉祥寺に「住みたい」とは思わない。
やっぱり、ねぎや豆腐や雑誌やたわしを買うなら烏山だよね。新宿では店が大きすぎて回るのが大変。
新宿でねぎや豆腐を買おうとは思わないなぁ。
住み慣れてるせいもあるかもだけど、烏山は「生活」しやすいと思う。
烏山を知ると、他のいわゆる「駅前商店街」がしょぼく見えるんだよね。悪いけど。
ひでぇ! でも、分からなくはない。
烏山の商店街って、バラバラの店なのに団結してるように見えるっていうか。
だから大型店も油断できない。西友で24時間営業を始めた最初の店は烏山店だし。烏山の良さは大型店がまちを支配してなくて、チェーン店も少ないことかな。
そうだね。「烏山らしさ」が、今も昔も変わらずある、そんなまちだと思うよ。

5.烏山と若者

烏山に一人暮らししてる人、多いよね。
多いの? それ以上におばさんが多いと思うけど。
昔から住んでる人はおばさんだけど、烏山に一人暮らしして、そこから電車で通学・通勤してる若い人って多いみたいだよ。雑誌とかで「若者に人気のまち」ってお題目で、よく取り上げられてる。
そうなんだ。雑誌に載るような、はやりの店とかないけどね。
ね。やっぱり、さっきも言ってた住みやすさなのかな…あと、アクセスの良さ。
住めば都。吉祥寺・新宿・下北沢・渋谷に30分以内・片道200円以下で行ける。選べる贅沢。東京の中でもこんなとこないんじゃない?
まぁ、短所もないわけではないけどね。やはり、放置自転車でまちが汚く見えたりするのは否めない。
あっ、でも中高生にとって烏山ってどうなんだろう。ゲーセン・カラオケ・本屋、遊べる場所はあるけど…物足りないかも。
なんと烏山にはマックがない。これは大きい。隣の仙川にはある。悔しい。
また、中高生に人気のレンタルショップTSUTAYAもない。仙川にはある。
そんなわけで、中高生がたむろしているのは烏山ではめったに見ないね。
見ない。地域に息づいたまちではあるけれど、中高生向け、とは言いかねるね。
下高井戸の「たつみ」、知ってるでしょ?
たい焼き屋だよね?
うん。そういう店も烏山にはないよね。
そうだね。烏山商店街付近に高校が少ないことも理由の一つかも。
なるほど。
学校は少なくて、家ばっかりだね。自分も中高生の時は烏山で友達と過ごしたことは少なかったな。
地元の子は地元で遊ぶの嫌がるものだしね。「知り合いに会うからー」とかさ。
知り合い…多いもんなぁ。悪いことできない。
終わり?
終わり。お疲れ。直したいとこ、加えたいとこなどある?
あからさまな文字の間違いは気付いたら直してください。あとは大丈夫です。
へい。では寝ます。お休み。
はい。お休みなさい、お疲れ様でした。
また金曜。
はいはい。

*1 ダイヤスタンプ 1965(昭和40)年に誕生した知る人ぞ知る元祖・商店街スタンプ。加盟店で会計100円毎にスタンプ1枚がもらえる。これを350枚、つまり35000円分集めて台紙に貼ると、500円として買い物や預金、お祭りの屋台などで使えるようになる。この台紙をさらに集めると、遊園地・演劇のチケットがもらえたり旅行に行けたりする。烏山のダイヤスタンプは、商店街スタンプとして発行枚数が日本一である。

*2 えるも〜る 烏山駅前通り商店街の愛称「えるも〜る烏山」のこと。「えるくん」「も〜るちゃん」というカラスのマスコットキャラクターをよろしく。

*3 パンセ 烏山のお菓子と言えばこの「フレッシュパンセ」。駅前の和菓子屋「菓心たちばな」オリジナル商品。

*4 烏山には自転車が多すぎる 放置自転車台数は世田谷区内ワースト3位。区営駐輪場は6ヶ所あり、合計約4,000台を収容するが、空きに余裕がない。特に駅南側の烏山南自転車等駐車場は、なんと3階建てで月極料金も3段階ある。商店街が運営する駐輪場も2ヶ所あるが、ここもいつもいっぱいの状態。

*5 京王全駅中10位で73,602人 2002年度、1日の乗降人員。京王電鉄調べ。

*6 ラッシュ時はダイヤと人数から考えて 平日上り朝ラッシュ時間帯の場合、優等列車(急行・通勤快速)は千歳烏山の2つ先、八幡山で各駅停車を抜かし、あとは新宿まで平行ダイヤ(待ち合わせ、追い抜きなし)となっている。つまり、優等列車が「優等」たる価値を有する最後の駅が千歳烏山であり、そのために、千歳烏山駅から乗る客と、各駅停車から優等列車への乗り換え客とで、上りホームはごった返し、優等列車発車時は「戦場」となる。


書庫ホームホーム
Copyright©2004(財)世田谷区都市整備公社まちづくりセンター世田谷Teens編集部