世田谷Teens書庫

世田谷文化生活情報センター「生活工房」取材

 世田谷線三軒茶屋駅のすぐ隣にそびえる、区内で唯一とも言える(?)区民のための高層ビル「キャロットタワー」内3〜5階、「生活工房」。真夏のくせにやけに涼しい8月7日、私たちは社会科見学気分で取材に出掛けていきました。はっきり言って、中高生には縁遠いこの施設。一体どんな設備があるんだろう? どうやって使えばいいんだろう? 代表で質問に答えてくれるという長谷川潤さん、市川徹さん、片桐常雄さんの3人に、聞きたいことをたくさん聞いてきました!

――まず、「生活工房」について教えてください。

 ここは97年4月に、世田谷区コミュニティ振興交流財団の経営で立ち上がりました。立ち上げた目的は、市民活動の交流、展示・工作によって暮らしを見つめ直すことなどです。キャロットタワーの3階から5階までが生活工房くりっくの階になっていて、3階には情報プラザや総合案内窓口、4階にワークショップA・B、5階にセミナールームA・Bなどがあります。職員は12人程です。

――主にどんなことに使われているのですか?

 高名な教授を招いての講習会や、芸術家の工芸展・写真展から、区民交流のためのワークショップまで様々ですね。使う部屋によっても使用用途が分かれます。ワークショップAは、格子状の天井を壁と照明がスライドして、部屋の形を自由に変えり、壁を取り外してとても大きくて広い部屋にすることができるため、写真展や国際交流の展示場になったりします。Bは料理器具や工作用具を豊富に貸し出ししているため、ワークショップに使われることが多いですね。大体50人くらいが入ります。

――使うにはどうすればいいんですか?

 少し面倒なんですが、区民センターなどに置いてある「けやきネット」で団体登録していただきます。登録すれば予約ができるようになりますよ。ワークショップ室は半年前、セミナールーム室は2ヶ月前からの予約が必須です。今のところ使用に関する年齢制限はありませんので、中高生の方々でも借りられます。

――欠点のようなものはありますか?

 使うのが難しいことが欠点と言えますね。必ず職員がつくようにしています。しかし、職員がいても機械の故障はその場で直せないものが多いので、業者を呼ばなくてはならなく、来ていただいてる方々に迷惑をかけることもあります。また、貸し出しできる機材や食器がとても多いので、なくなったり、割ってしまうことなどがあります。

――これといった使用上の注意や制限などは?

 セミナールームでの飲食が禁止であること以外は特にありません。言うなら、キレイに使ってほしいということ、終了時間を守ってほしいということですね。今のところトラブルは起きてませんので、ルールを守って使ってもらえていると思います。

――最後に、これからの運営方針や動きを教えてください。

 運営方針は開設から変わらず、「いろんな団体や、市民と手をつないでより良いものにしていきたい」ということです。今後の動きとしては、この秋頃から3階を広いインターネットルームにしていく予定です。予約も使用料もなしに、ふらっと立ち寄って気軽に誰でも、仕事帰りの人も来れるように夜遅くまで、インターネットを使えるようにしたいと考えています。

――どうもありがとうございました。


書庫ホームホーム
Copyright©2001(財)世田谷区都市整備公社まちづくりセンター世田谷Teens編集部