2004年3月28日、世田谷Teens編集部卒業証書授与式が行われました。この答辞は、授与式で読まれました。
思い返せば、5年前。初めて、世田谷Teens編集部に出会った時のこと。
私たちは、おそらく誰もが「編集委員」という言葉の意味を、根底から理解して申し込んだわけではなかったのだと思います。ただ、なんとなく楽しいことがはじまりそうな気がする、なんとなくおもしろそう、休日は暇だし、友達と一緒ならいいかも、そんな色々な思いから、ほんの気まぐれで、編集会議に参加した人がほとんどだと思います。
まちづくりセンターに関わってからは、新しい発見ばかりでした。取材の仕方はもちろん、知らない大人と話したり、知らない場所の写真を撮ったり、カメラとノートを肩にまちを歩いたり、いままでの学校の授業ではしたことのないものばかりでした。
世田谷のぶつぎり。
はじめての雑誌づくり、はじめての編集、はじめて会う仲間。何もかもがはじめてだらけで、もう、なにがあったのか覚えてません。でも、よくわからないうちに、猛スピードで駆け抜けてしまった感があった。ただ、気持ちの奥底に「楽しさ」が残ったこと、そこから、もう一回やりたい! という思いを強く持った仲間がたくさんいたこと。これだけは、今でもはっきりと覚えています。
世田谷のぶつぎり弐。
もう一度、雑誌づくりをしたい! もっとおもしろいものにしたい! そんな思いで、仲間もページ数も作業も大幅に増えました。学校帰りはそのまま、まちセンへ。休日はほとんどなくなって、年明けなんか特に日々修羅場修羅場の生活。苦しくてつらくて、投げ出しそうになったことは何度もありました。それでも、プリンターやコピー機から出来上がった原稿が出てきたときの、あの喜びがなによりも嬉しくて。何度も放り投げかけた原稿なのに、自分たちのがんばりや、努力や、そしてなにより、楽しかった時間の塊だと思うと、ふみつけることも、破り捨てること、できませんでした。ペンダコができても、パソコンに疲れても、それでも、胸にフッと湧き上がったあの満足感を、今でも忘れられません。
せたがやの釜めし。
雑誌形式を打ち破り、ぶつぎりのメンバーは先輩という立場に一歩遠ざき、まったくの新しいスタートです。記事の内容も変われば、発行時期もかわる。またも、世田谷Teensに新しい風が吹いてきました。杉並区で行われたネットワークフォーラムでは、日本中の中高校生団体と出会い、強い刺激を受けました。私たちと同じように、志を持って活動している仲間たちが、日本中にいる。みんな、目標とやるべき事を持って道を歩いている。その事実は、どれだけ大きな力を私たちにくれたでしょう。様々な舞台で活躍する機会も増えました。先輩たちが下さったこのチャンスを無駄にはせず、満足のいく発表が出来たことを誇りに思えました。
しもきたのかんづめ。
舞台をしもきたに移したのは、しもきたのまちの魅力をもっともっと発信したかったから。若者のまち、ってニュースや雑誌では言っているけれど、本当に私たちに近いまちなのかな、それだけなのかな。たくさんの疑問を検証して、新しいしもきたを発見しました。しもきたがもっと好きになったし、こんな風にしもきたを好きなのって私たちだけかもね、って、嬉しくもなれました。出来上がった紙面は本当にしもきたにおいてありそうなかわいいものに仕上がって、部屋に飾りたいぐらい気に入りました。
そして、5年目。世田谷の好きやき。
今まで得てきた力を出し尽くした、私たちのグランドフィナーレ。ぶつぎり時代の仲間も、釜めし、しもきたの仲間も、みんなが一緒になって、最高の出来に仕上がりました。それぞれが担当するページが多くて修羅場は本当に死ぬかと思ったけど、やっぱり、その努力が実を結んだ。かっこいい誌面を見ると納得がいきました。がんばってよかった! そう思える、立派な雑誌ができました。
私たちの長い長い活動の中で、たくさんのものが流れていきました。それは、時間であったり、前線を引いた仲間であったり、遠くから応援してくださった大人の方々であったり。夏の暑い日のまち歩きも、冬の寒い日の編集会議も、私たちががんばれたのは、当然、私たちだけの力ではありません。本当は気づいていました。大人スタッフの方々が、自分たちの後ろで私たちを必死に支えてくれたことを。でも、自分たちがどれだけの重みをかけているかは、やっぱり、実感しきれてなかったかもしれない。今でも、知らない部分がたくさんある。
でも、私たちがこんなにも大人を信頼している関係って、考えてみるとやっぱりすごいと思います。学校の先生でもない、両親でもない。人には説明しきれない、信頼関係がある。くすぐったいような、照れくさいような気持ちだけれど、私たちは他の子たちとは少し違った、充実した生活をしてこられたと思えます。
私たちは、ここで本当に本当に様々なことを学びました。新しい価値観、新しい充実、新しい仲間、新しい居場所。ここで得たそんなたくさんのものたちが、これから大人になっていく私たちにとって、どれだけ大きな影響を与えるのかと思うと、わくわくします。いつかふり返ったとき、あぁ、世田谷Teens編集部入ってよかったと思える未来がくることを、私たちは確信します。だって、今すでにそう思える瞬間を何度も体験しているから。世田谷Teens編集部のメンバーでよかったと、そう思っているから。
最後になりますが、ひとたびこの編集部を卒業する今、私達はそれぞれの信念を持って、たくさんに枝分かれした道を歩み始めようとしています。ここまで来る事が出来たのは、どんな時でも支えてくれ、温かく見守ってくださった担当職員の皆さんのおかげです。ありがとうございました。そして仲間たち、担当以外でも支えてくださった職員の皆さん、すべての、私たちに関わってくださった方々のおかげです。ありがとうございました。私はこの編集部で素晴らしい仲間や大人の方々に囲まれて、素晴らしい5年間を過ごせたことを誇りに思います。
この先、つらいことや苦しいことがあったとしてもこの編集部で学んだことを思い出してがんばっていきたいと思います。
この5年間、本当にありがとうございました。
2004年3月28日 世田谷Teens編集部卒業編集委員代表 安達隆行