世田谷Teens書庫

討論会資料[2]―少年犯罪―

討論会の様子2000年11月3・23日、世田谷Teens編集部まじめな話チーム主催で10代討論会「信じあって、話しあって、私たちの道(これから)」が開かれました。23日のテーマは少年犯罪。以下から始まる文は、当日、参加者に配られた資料のなかの1枚です。


少年  小学生から中学・高校生くらいまで(の男子)。広義では少女を含む。少年法では、20歳未満の者を指す。
青年 普通、20歳ごろから30歳代前半までの人を指す。
青少年 青年と少年のことで、12歳から20歳代後半までの男女を指す。

少年法  少年の健全な育成を期し、非行のある少年に対して性格の矯正及び環境の調整に関する保護処分を行うと同時に、少年及び少年の福祉を害する成人の刑事事件について特別の処置を講ずる根拠となる法律として1948(昭和23)年に制定されたものである。人格形成が未発達の少年に対して、大人と同様の刑罰を科しては、悪影響をもたらしかねない。そこで、「教育」を主な目的とした保護処分を行う、つまり、処罰よりも更正を目的とするのが少年法の基本的な考えである。

非行のある少年  犯罪少年、触法少年、虞犯(ぐはん)少年のことを意味する。犯罪少年とは法律上の犯罪を犯した14歳以上20歳未満の少年のこと。触法少年とは14歳未満で刑罰法令に触れる行為をした少年のことをさす。虞犯少年とは、犯罪性がある人と交際したり、いかがわしい場所に出入りしたりするなど、自己又は他人の徳性を害する行為をする虞(おそれ)がある20歳未満の少年のことを言う。これらの少年は、家庭裁判所の審判に付する(3条)。なお、14歳に満たない少年は、刑事未成年として刑事罰の対象とならない。

保護処分  保安処分の一種であって、刑ではない。家庭裁判所が審理の結果、少年に対して言い渡す処分である。@保護観察処分、A教護院又は養護施設送致処分、B少年院送致処分の3種類がある(24条)。

少年の匿名報道  少年法61条は、満19歳以下の「少年」の犯罪の報道に関し、「氏名、年齢、職業、住居、容貌(ようぼう)等によりその者が当該事件の本人であることを推知することができるような記事又は写真を新聞紙その他の出版物に掲載してはならない。」と規定している。日本新聞協会は1958(昭和33)年12月、「@逃亡中で、放火、殺人など凶悪な累犯が明白に予想される場合、A指名手配中の犯人捜査に協力する場合など、少年保護よりも社会的利益の擁護(ようご)が強く優先する特殊な場合」を除き、匿名報道にすると決めている。少年法の精神を尊重した自主規制である。

キレる  ちょっとした不快感や怒りを感じただけで、自己統制ができなくなり、激しい感情と共に衝動的な暴力行動(潜在的な場合もあり得る)に走ること。「堪忍袋(かんにんぶくろ)の緒が切れる」(我慢の限界)のでも、「血管が切れる」(単なる激情)のでもなく、むしろ言葉の世界や理解の可能性から切れる、その意味で社会から切れ、社会の向こう側に突き抜けることを、その言葉自身において暗示する。

ムカつく  「キレる」を生み出す前の一般的心理状態で、「やり場のない瞬間の吐き気、いらつき感」と解釈されている。

突発型暴力/感情表現  以前、全国でバタフライ・ナイフを使った少年犯罪が頻発し、キレる子どもが流行語にさえなった。特に、突発型の暴力が最近の特徴である。人間同士の意思疎通が十分にされないまま、抑圧された感情を暴力で吐き出すという形の暴力が後を絶たない。人々のつながりが根本的なところで断たれている教育と社会のありようが問われている。

ナイフによる犯罪  1998年前半、刃物を使った少年による凶悪犯罪が続発した。ナイフの販売規制や学校での持ち物検査の是非が話題となり、文相(当時)は「ナイフを学校に持ち込むな。命の重さを知ってほしい」という緊急アピールを出した。有名タレントがナイフを持ち歩くテレビドラマの放映が、中止される騒ぎもあった。

教育の目的  教育基本法(1947年制定)の第1条に「教育は、人格の完成を目指し、平和な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値を尊び、勤労と責任を重んじ、自主的精神にみちた心身ともに健康な国民の育成を期して行わなければならない。」と定めてある。

神戸連続児童殺傷事件  1997年5月27日朝、神戸市須磨区の中学校の正門に、3日前から行方不明になっていた近所の小学6年生の男児の切断された頭部が置かれているのが見つかった。遺体には「さあゲームの始まりです 愚鈍な警察諸君 ボクを止めてみたまえ ボクは殺しが愉快でたまらない 人の死が見たくて見たくてしょうがない 汚い野菜共には死の制裁を 積年の大怨に流血の裁きを SHOOLL KILLER 学校殺死の酒鬼薔薇」(SHOOLLはSCHOOLの間違え?)と書いた紙片が添えられていた。6月4日には地元の神戸新聞社に「酒鬼薔薇聖斗」の名前で犯行声明文が届く。そこには、「透明な存在であるボクを造り出した義務教育と、義務教育を生み出した社会への復讐も忘れてはいない」などとあった。そして6月28日、兵庫県警は、頭部が置かれていた中学校に通う3年生の男子を殺人と死体遺棄の疑いで逮捕し、全国に衝撃が走った。捜査当局は、@同年2月10日に須磨区の団地の路上で小6の女児2人が後ろから金づちで殴られ、1人が1週間のけがを負った事件、A3月16日に同区の歩道で小4の女児が後ろから金づちで殴られ、1週間後に死亡した事件、Bその直後に別の小4の女児が刃物で腹を刺された事件――もこの少年の犯行と断定、7月25日に神戸家裁に送致した。

その他の少年事件  神戸の事件以降も社会に衝撃を与える少年事件が続発した。
▼98年1月、栃木県黒磯市の中学校で、中1の男子が女性教諭をナイフで刺して殺した。生徒は遅刻について注意され「ナイフで脅そうとしたが、驚かないのでカッとなり刺した」と供述。中学生が、校内で教師を殺害したとして補導されたのは初めて。
▼同年2月、東京都江東区の路上でナイフを持った中3(15)がパトロール中の警官を襲い、強盗殺人未遂などの現行犯で逮捕された。少年は「短銃が欲しかった」と供述。
▼同年3月、埼玉県東松山市の中学校で1年の男子が休み時間に口論していた別のクラスの男子生徒(13)に、折り畳み式ナイフで刺され死亡した。
▼同年3月、千葉県四街道市で、中2の男子が男性の頭を鈍器で殴って殺したとして逮捕された。男子生徒は被害者の長男の同級生で、被害者宅に泊まることもあり、調べに対して「最近冷たくなった」と動機を話しているという。
▼同年12月、大阪府寝屋川市で80歳の女性が死亡しているのを発見。府警は同市内の中3の男子(14)を逮捕。「ゲームをする金が欲しかった」と供述。
▼99年7月、家出した栃木県の中3が銀座の貴金属店にモデルガンを持って押し入り、高級腕時計27個を奪ったとして逮捕された。
▼00年4月、名古屋市緑区の中3の男子が、同級生を含む少年グループから約半年間にわたって恐喝され、現金およそ5400万円を脅し取られていたことが明らかになった。少年グループのリーダーは暴力団に出入りする別の少年兄弟から二重に恐喝を受けていたこともわかり、事件の底の深さを見せつけた。結局、この暴力団関係者を除き15人が逮捕・送検された。
▼同年4月、愛知県豊川市で高3の男子生徒(17)が民家に押し入り、65歳の主婦を包丁で刺すなどして殺害した。「人を殺す経験をしてみたかった」「退屈になったから殺した」などと供述。
▼同年5月、佐賀市の無職少年(17)が福岡市行きの高速バスを乗っ取り、牛刀で乗客の女性を殺害した。発生から15時間後、広島県内の小谷サービスエリアで捜査員が突入、少年を逮捕し、乗客ら人質10人を救出した。少年は「かつてのいじめの復讐がしたかった」と供述。自宅からは神戸連続児童殺傷事件や豊川市の主婦殺害事件に言及したメモが押収された。
▼同年6月、岡山県の高3の男子(17)が野球部の後輩4人を金属バットで殴り、重軽傷を負わせたうえ、自宅で母親を殺害。その後、約2週間にわたって行方不明となり、秋田県で逮捕された。少年は日頃から後輩に嫌がらせを受けるなどしたため、殺害を計画。母親への犯行については「犯罪者の親になる母を見たくなかった」と供述。
▼同年8月、大分県野津町で高1の男子(15)が日頃親しく付き合っていた近所の民家に押し入り、刃物で3人を殺害、3人に重傷を負わせた。少年の自宅から女性用下着などが押収され、盗みの発覚を恐れての犯行との見方が浮上した。

透明な存在/バモイドオキ神  「透明な存在」とは、学校にいるときの自分は本来の自分ではなく、周囲との余計な軋轢(あつれき)を避けるために意思を消し去った、仮初(かりそめ)の姿であるという意味らしく、同じような心境にあった全国の中学生の共感を呼んだ。「バモイドオキ神」は、酒鬼薔薇が犯行メモの中で、自分を教え導く神として描き出した。「承認の供給不足」により、家庭における親、学校における教師、共同体における年長者などが、「導き」としてもはや機能せず、現代の10代が、自分の中に「個人神」を立てるしか、もはや道がないところまで追いつめられていることを示した。

承認の供給不足  人は他人とのコミュニケーションを通じて肯定され、承認され、自尊心尊厳を獲得する。そうした人にとって「自分が自分であること」が他人や社会の存在を必要とするのは自明で、「なぜ人を殺してはいけないか」という疑問が浮かぶはずはない。ところが、子どもたちの中から、承認の極端な供給不足に適応して、承認を当てにしない、言い換えれば、コミュニケーションでない道具立てによって、他人や社会から無関係な自尊心の支え方をする、いわば「脱社会的」タイプが出現するようになる。例えば、酒鬼薔薇事件の少年が「バモイドオキ」という個人神を打ち立てているのは典型的な工夫。周囲が承認しなくてもバモイドオキ神が承認してくれれば何でもできるという感受性である。

〜狩り  ▼おやじ狩り  主に集団で中年サラリーマンを狙って金品を奪うために行う窃盗、強盗、恐喝等のこと。
おたく狩り  テレビゲームやインターネットに熱中する電脳おたくの若者を、少年グループが襲う強盗、恐喝事件。おやじ狩りに似た犯罪だが、「金を持っているし、抵抗しないから最高のカモ」と加害者は言っている。
テレ狩り  テレホンクラブを利用して誘い出した男を集団で暴行し金銭を奪い取ること。

子ども虐待  児童相談所における子ども虐待相談件数は1990年1101件、95年2722件、99年には12374件に達した。2000年5月17日には「児童虐待の防止に関する法律」が国会を通過し、法的な整備が強化された。子ども虐待は、身体的暴力、性的暴力、保護の怠慢・拒否(ネグレクト)、心理的虐待の4つに分類される。身体的暴力直後に死亡するケースもある。虐待を受けた子どもは、虐待から開放された後も多くの問題行動を残す。保護者や大人に対する不信感が強く、愛着に欠け、自己評価が低く、無関心や自傷、うつ状態が見られる。また、外傷後ストレス障害(PTSD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)や反抗挑戦的な行動、非行や犯罪などの行為障害を残すものも少なくない。また、虐待を経験した子どもが成人して、虐待する側に回るなどの世代間連鎖を示すことが知られている。

参考文献
『朝日現代用語 知恵蔵2001』『朝日現代用語 知恵蔵1999』(朝日新聞社)
『現代用語の基礎知識2000』(自由国民社)
『情報・知識 imidas2000』『情報・知識 imidas1998』(集英社)
土師守『淳』(新潮社)
「少年A」の父母『「少年A」この子を生んで‥‥ 悔恨の手記』(文藝春秋)
『新明解国語辞典 第五版』(三省堂)


討論会資料[1]―いじめ・不登校―書庫ホームホーム
Copyright©2000(財)世田谷区都市整備公社まちづくりセンター世田谷Teens編集部まじめな話チーム