| |
プレーパークとは?
|
|
『自分の責任で自由に遊ぶ』とは?
|
ここは、世田谷区のプレーパークの中で1番歴史の古いプレーパークです。そのせいか訪れる人も多く年齢層も幅広いです。敷地の形は縦長でなだらかな坂になっている場所にあります。
そして4つのプレーパークの中で唯一のV365の受入先でもあります。
来年度も羽根木プレーパークのリーダーになることに決まったのりたけさんは今年でリーダー7年目!
大学在学中地元の長崎で子どもの遊び場づくりの団体に出会ったのがきっかけでこの道に。
大人と子どもの理想の関係について「大人がもっと素直になれば、子どもとの関係もわかる」と。
此処はあなたにとってどんな場所?の問いに「これからもずっと関わっていたい場所」と話してくれました。
今日無事任期を終えたハム太郎さんは今から1年前に V365 として愛知県からやってきました。初めてプレーパークを見た時の感想は、「猿山みたいで驚いたけど今はもう慣れました」との事。プレーパークの好きなところは?の問いには、「建前や立場、大人という事も気にせずハム太郎としての自分を見てくれる所。皆がのびのびしてる所」と話してくれました。最後に、此処はあなたにとってどんな場所?と聞くと「自分を考える出発点。ここで経験した事を生かしていきたい」との事。1年間お疲れ様でした。
ボランティア365(V365)とは? 全国の18〜30歳の応募者の中から60人を選考。各地の受入先(老人ホーム等)に派遣され1年間地元を離れボランティア活動に参加します。詳しい事は世田谷ボランティア協会(電話:03-5712-5101)まで。
羽根木プレーパーク
世田谷区代田4-28-52 羽根木公園内/問い合わせ先:03-3324-9284/定休日:毎週火曜日
世田谷プレーパークは、小さな子から大人まで幅広い年齢の人達がたくさん来ています。
ここにはいくつかの島のように区切られていてその場所ごとにいろいろな手作り遊具があります。
その他には行ったらおそらく目に付かない人はいない程大きい手作りスケボーランプがあります。
よーこさんは、「プレーリーダーになる前保育園の先生の勉強をしていましたが子ども達の本当にいきいきした姿をもとめていて行き着いた場所がプレーパークだった」そうです。またよーこから見たプレーパークとは「人と人との壁が低い場所」であるとのこと。最後にあなたにとってプレーパークはどんな所?と聞いたら「自分を出せる場所」だそうです。
世田谷プレーパーク
世田谷区池尻1-5-27 世田谷公園内/問い合わせ先:03-3795-2160/定休日:毎週月曜日・火曜日
ここは区内のプレーパークの中で唯一公園として開園する前の場所でやっているプレーパークです。通称名を「もぐら公園」といい、現在は烏山プレーパークをつくる会がプレーパークとして区に認めてもらうために活動を続けています。
今年でリーダー歴6年のねもとさんはなんと学生時代からプレーパークに関わっていました。大人と子どもの理想の関係について「対等でありたい。無理強いしない関係」。此処はあなたにとってどんな場所?の問いに「自分の思いを実現していく場所。だんだん遠ざかっていく子どもの気持ちを思い出す場所」と答えてくれました。
ゆっぺさんはリーダー歴1年の新人! プレパークをどう思うか?の問いに「子どもがのびのびしてていい。貴重な場」。プレーパークの好きな所は?の問いには「自分が自分で居られる所。嘘がつけない場所。自分を装わないですむ場所」と話してくれました。
烏山プレーパーク
世田谷区北烏山8-5 北烏山8丁目広場/問い合わせ先:現地にて/定休日:毎週月曜日・火曜日・金曜日
はらっぱプレーパークは、住宅街の中にあるプレーパークで駒沢緑泉公園と隣接しています。
見渡しの良い所でとてものんびりできる空間です。裏側に雑木林があり秘密基地なども作れます。
ここは3つの小学校の学区域が重なる場所にあるため、小学校の時から来ている中高生が多い場所です。
のっしーさんは「プレーリーダーになる前は普通の大学生で、大学の時に人にプレーパークを紹介されて来るようになった」そうです。
その後プレーパークにもっと長い時間居たいためプレーパークで卒業論文を書きました。「大学を卒業後もっとプレーパークにかかわりたいと思いプレーリーダーになる事を決意!」し今に至ります。プレーパークはあなたにはどんなふうにうつっていますか?と聞いたところ「人と人のつながる場所だと思うから自分もかかわっていきたい」とのことでした。
はらっぱプレーパーク
世田谷区駒沢3-21 駒沢緑泉公園わき/問い合わせ先:03-3422-9455/定休日:毎週月曜日・火曜日
取材した内容の半分も記事にすることができず、取材した人にも申し訳なく思っているし、自分でもかなり納得いかない出来になってしまった。でも今の自分なりにがんばってかいたので最後まで読んでください。〔しお〕
編集作業は大変だったけどやっている時間が楽しかったからそんなにつらくなかったです。いろいろな人たちに力を借りてやっとできあがったくらいだから助けがなければきっと間に合わなかっただろうと思いました。手伝っていただいたみなさん本当にありがとうございました。〔しょう〕