目次
水無川/牟礼分水/中川/通称・烏山川
その1 玉川上水~三鷹台団地~中川遊歩道
  
その2 中川遊歩道~烏山~希望丘公園
  
烏山川/烏山村分水
その1 烏山鴨池・玉川上水~烏山北住宅
  
その2 烏山北住宅~芦花公園駅~希望丘公園
  
その3 希望丘公園~経堂~三宿
  
目黒川
その1 三宿~五反田~大崎
  
その2 大崎~天王洲~品川埠頭
  
番外篇 レインボーブリッジを歩く
  
烏山川概説
烏山川は、世田谷区北西の烏山寺町の高源院の鴨池が水源とされいるが、この池の他にも、牟礼からの排水や玉川上水から分かれた烏山村分水がこの川につなげられている。世田谷区内では「水際の散歩道・烏山川コース八幡山ルート」として緑道の整備を進めている。
水無川は、三鷹市北東の井の頭公園内を流れる玉川上水から分かれた牟礼分水を水源とし、世田谷区の千歳烏山駅を経由し、八幡山で烏山川と合流している。三鷹市内は主に中川と呼ばれ、世田谷区内では行政上「水際の散歩道・烏山川コース粕谷ルート」と称し緑道の整備を進めている。「水無」の名は、品川用水によって流路を絶たれ、渇水時には水が無くなることがあったからだとか。
水無川と烏山川は今ではほぼ全区間、暗渠(ふたをされた川)となっている。八幡山で水無川と合流した烏山川は、世田谷区内を存分に横断。さらに池尻で北沢川と合流し目黒川に名を変え、池尻の国道246号「大橋」から開渠となる。流れのバトンを渡された目黒川は山手通り沿いをゆったりと流れていき、品川区東品川で東京湾に注ぐ。
|